メールにおけるTO/CC/BCCの違いとは?使い分ける方法も解説!

Icon Symbol

ビジネスシーンなどでメールを使っているものの、TO/CC/BCCの違いや使い分け方が分からず困っている人もいるでしょう。誤った使い方をしてしまうと、やり取りをしている相手に不信感を与えかねないため、正しく理解する必要があります。

本記事では、TO・CC・BCCの違いを解説したうえで、使い分け方や注意点を紹介します。正しいメールを送ってビジネスなどを円滑に進めたいと考えている人は、ぜひ最後まで読んでみてください。

TO/CC/BCCの違いについて

TO/CC/BCCの違いは、以下の表のとおりです。

用途返信の必要性
TOメールでやり取りをしたい相手に設定する有り
CCメールをシェアしたい人に設定する他の受信者にも公開される無し
BCCメールをシェアしたいに設定する他の受信者には公開されない無し

メールのやり取りをしたい相手にはTOを、宛先ではないもののシェアしたい人にはCCまたはBCCを設定しましょう。

TO/CC/BCCの使い分け方

ここでは、TO/CC/BCCを使い分ける方法について詳しく解説します。

  • TO | メインでやり取りをする相手に使用しよう
  • CC | メールの文面をシェアしたい人に使用しよう
  • BCC | メールをシェアしていることを隠したいときに使用しよう

それぞれに関する理解を深めて、スムーズにメールを取り扱えるようになりましょう。

TO | メインでやり取りをする相手に使用しよう

TOは、メインでメールのやり取りをしたい相手に使います。TOでメールを受信した相手には返信義務があります。ただし、営業メールやメールマガジンなどの場合、返信が返ってこないことも多いため注意する必要があります。

業務上必要なメールを送っているのにも関わらず相手からの反応がない場合、返信を忘れている可能性があります。再度メールや電話でリマインドするのも手段のひとつです。

CC | メールの文面をシェアしたい人に使用しよう

送信相手とは別に、メールの文面をシェアしたい人にはCCを使いましょう。

ビジネスシーンでは、やり取りに関係のある上司・部下・同僚などを設定するのが一般的です。CCを設定せずに個人間でメールのやり取りをしてしまうと、部署内で状況をシェアできなかったり、メール内のミスに気付けなかったりする恐れがあるため、気をつけましょう。

CCを使う際には、メール本文にも宛先の下に「CC:〇〇様」といった具合に記載することをおすすめします。一目見て誰にシェアされているか分かりやすいため、相手の手間を省けます。

BCC | メールをシェアしていることを隠したいときに使用しよう

BCCは、CCと同じようにメールをシェアしたい人に設定します。CCとの違いは、受信者からメールアドレスが見れない点です。やり取りをシェアしたいもののメールアドレスを知られなくない人には、CCではなくBCCを設定すると良いでしょう。

その他にも、長期休暇に入る旨やオフィスを移転する旨を連絡する場合に、1通1通送信していると労力がかかってしまう場合があります。そんなときに、TOやCCではなくBCCを使うケースがあります。

CCを使う際の注意点3選

CCを使う際には、以下の3点に注意しましょう。

  1. プライバシー保護に気を付ける
  2. やみくもにCCに設定すると相手に迷惑がかかる恐れがある
  3. 返信を求める場合はその旨を記載する

詳しく解説するので、トラブルを防ぐためにも理解を深めておきましょう。

プライバシー保護に気を付ける

先述したとおり、CCに設定した相手のメールアドレスはすべての受信者から見えてしまいます。そのため、受信者と面識がない人をCCにしてしまうと、プライバシー情報であるメールアドレスが露見してしまうことになります。

クレームなどのトラブルに繋がる恐れがあるため、メールアドレスを見られるべきでない場合は、必ずBCCを使用しましょう。判断に迷う場合は、BCCにしておく方が安心です。

やみくもにCCに設定すると相手に迷惑がかかる恐れがある

CCを設定するとメールの文面をシェアできて便利ではありますが、むやみに使いすぎると相手に迷惑をかけてしまう恐れがあります。受信者のメールフォルダが圧迫されてしまうと、重要なメールを見落としてしまう場合が想定されるためです。

メールを送信する前に、本当にCCにするべきなのかをよく確認する必要があります。ただし、上司などからCCに入れるよう指示されている場合は、漏れなく従うようにしましょう。

返信を求める場合はその旨を記載する

先述したとおり、CCで受信したメールには返信する義務がありません。そのため、何も記載せずにメールを送信すると、基本的には返信は返ってきません。

CCとして設定した相手からも返信が欲しい場合は、メール本文にその旨を記載しましょう。「CCの方にも、ご返信を頂きたいです」と明記しておくことで、返信を貰いやすくなります。

BCCを使う際の注意点3選

BCCを使う際には、以下の3点に注意する必要があります。

  1. BCCが多すぎるとスパムだとみなされるケースも
  2. 送信遅延が生じる場合がある
  3. 誤ってCCにしないよう注意が必要

それぞれについて詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

BCCが多すぎるとスパムだとみなされるにつながるケースも

マーケティングの一環としてメールマガジンなどを配信する際に、BCCを使って一気に送信する企業も少なくありません。効率的にメールを送れて便利な機能ではありますが、大量にBCCを設定し過ぎるとスパムだとみなされてしまう場合があります。

スパムと判定されてしまうと、送信相手にメールが届くことなく削除され、せっかく作成した文面が読まれなくなってしまいます。BCC」の数が多すぎないよう気をつけましょう。

送信遅延が生じる場合がある

一度に多くの人をBCCに設定するとその分メールが重くなるため、送信遅延が生じるケースがあります。少し遅れても問題ない場合もありますが、重要な内容のメールを送る際には遅延することのないよう注意しましょう。

BCCが多い場合は、送信遅延が発生する可能性を考慮し、時間に余裕を持ってメールを送ることをおすすめします。

誤ってCCにしないよう注意が必要

多くの人に対して一度にメールを送る際に、BCCに設定するはずが誤ってCCにしてしまった、といったミスが見受けられます。事務的なミスではありますが、個人情報を漏洩させてしまうと会社全体の信用を失ってしまうため、細心の注意を払う必要があります。

一度失った信頼を取り戻すことは容易ではありません。取り返しのつかないミスを防ぐためにも、メールを作成したら上司に確認して貰うなど、ダブルチェックを必ず行いましょう。

【まとめ】TO/CC/BCCの違いを理解しよう

メールを作成する際には、TO/CC/BCCを設定できます。メインの送信先にはTOを、メールの文面をシェアしたい人にはCCやBCCを使いましょう。

なお、CCはメールアドレスが他の受信者から見えるのに対し、BCCはメールに掲載されないという違いがあります。注意してメールを作成しないと、保護すべき個人情報を流出させてしまうリスクがあります。

ぜひ、本記事の内容を参考に、TO/CC/BCCの違いや使い分け方を正しく理解し、メールを使いこなしてください。