全社員一斉テレワークをやってみた結果~アフターコロナに備えて~
2020年4月7日、コロナウィルスの感染拡大に伴い、発令された緊急事態宣言。これを受けて、筆者の属するインゲージでも翌日の4月8日から「原則全員が在宅勤務」を開始しました。これまでも週1回のテレワークは推奨してきましたが...
2020年4月7日、コロナウィルスの感染拡大に伴い、発令された緊急事態宣言。これを受けて、筆者の属するインゲージでも翌日の4月8日から「原則全員が在宅勤務」を開始しました。これまでも週1回のテレワークは推奨してきましたが...
近年、ECサイトの利用が急速に拡大する一方で、多くの企業が顧客対応に関する課題に直面しています。特に、問い合わせ対応の負担増加や人的リソースの不足は深刻です。顧客からの質問は多様化・複雑化し、従来の問い合わせフォームやメ...
アポイントを取る時には電話かメールのどちらかを使うのが一般的ですよね。ビジネスメールでアポイントを取るのは意外と難しく、特に新規のお客様の場合には内容がわかりやすく相手の興味を惹かなければアポイントにつなげることができま...
カスタマーサポートの業務に携わる方は、日々お客様からの様々な問い合わせに真摯に向き合っています。多くの問い合わせにおいて、お客様の悩みや疑問に答え、抱えている問題を解決することが日々の目標となっていると思います。 一方で...
日々のお客様と接している接客業の方、あるいはカスタマーセンターやコールセンターでお客様の悩みの解決に取り組んでいるサポートの方。サポートや現場の接客などは、お客様と直接かかわるとても重要なお仕事の一つです。一方で、直接売...
これまで使っていたプリンタが壊れました。もう5年ほど使っていたプリンタで、メーカーからは修理対象外になったばかりの機種でした。 気に入ってはいましたが、修理対象外となってしまったためにもう修理はできません。そこで仕方なく...
カスタマーサービスにとって電話対応の対応力は欠かせないスキルです。電話対応は簡単なようで難しく、最初のうちは多くの人がカスタマーサービスの対応が上手くいかなかったことで落ち込んだり悩んだりします。お客様と上手に話せるよう...
お客様の声を意味するVoCは、ただ収集するだけでなく、適切な分析を行なって企業活動の戦略に反映させることが大切です。ここではVoCの収集から反映までの手順と分析方法を説明します。企業活動の中で、集めたVoCがどのようなこ...
CSと聞いて、思い浮かべる意味は何でしょうか?マーケティング用語の中にもいくつかのCSがあり、似通った意味をもつものもあります。今回は4つのCSの意味を、それぞれの違いを含めながら詳しく解説します。効果のあるマーケティン...
クレームへの返信は、顧客の不満を解消し信頼を回復するために重要な機会です。適切で迅速な対応を行うことで、顧客に「誠実に対応してくれる会社」という印象を与え、満足度やリピート率を向上させることができます。 お客様からクレー...
顧客対応の重要度が高まりを見せる昨今、アクティブサポートを行う企業が増えています。今回は、アクティブサポートとは何か、その目的と期待できる効果の導入方法の解説です。アクティブサポートを始めるときに必要な準備や注意点、ポイ...
自社の顧客対応力を向上させることに力を入れる企業が増えています。顧客対応力が企業の業績を左右するともいえる時代だからです。なぜこれほど顧客対応と企業の業績の関係性が強まっているのでしょうか。ここでは、顧客対応におけるクレ...