2025.5.21(水)

14:00

-

16:00

定期通販事業者が押さえておきたい5つのこと~戦略、集客、顧客対応、UGC、Shopify~

定期通販は、安定した収益基盤を築く可能性を秘めたビジネスモデル です。しかし、「新規顧客が思うように増えない」「解約率が高く、継続につながらない」「問い合わせ対応の負担が増えている」 など、多くの事業者が課題を抱えています。

本ウェビナーでは、定期通販事業の成長を加速させるための「5つの重要ポイント」 を解説。戦略設計から集客施策、顧客対応の最適化、UGC(ユーザー生成コンテンツ)の活用、Shopifyを活用した運用まで、実践的なアイデアを具体的にご紹介します。

「これから定期通販を始めたい方」「すでに運営しているが売上や継続率に課題を感じている方」 におすすめの内容です。無料&オンライン開催 なので、お気軽にご参加ください! このウェビナーが、あなたのビジネスの成長につながるかもしれません。

アジェンダ

  1. 本ウェビナーについて
  2. LTVを最大化する実践的CRM戦略
  3. ヒットD2CブランドのLP分析から分かった【差別化・LP訴求力アップ】のポイントとは?
  4. 定期購入につなげる問い合わせ対応
  5. UGCで実現する顧客のファン化
  6. 定期通販×shopifyで実現できること
  7. 質疑応答

※セミナー内容・登壇者・スケジュール等は予告なく変更となる場合がございます。

登壇者

株式会社HAT 通販支援事業部 マネージャー 梅田 哲平

東証一部上場企業(現プライム)、大手D2Cグループなど数社を経験。通販領域において、事業全体の数値管理、マーケティング施策の立案、新規獲得およびCRMの施策改善を目的としたデータ分析業務に従事。
2024年、株式会社HATに入社。現在は主にリピート通販およびD2Cの売上改善、ブランドの立ち上げ推進など、さまざまなプロジェクトに参画している。
著書『顧客に選ばれ続ける リピート通販事業の作り方』(2023年出版、クロスメディア・パブリッシング)
Amazon 流通・物流部門ベストセラーランキング 1位獲得。

ジェイフロンティア株式会社、ヘルスケア事業本部、マーケティング事業部、上野 萌也

愛知県名古屋市出身。愛知淑徳大学卒業。​大学卒業後、ジェイフロンティア株式会社のヘルスケア事業本部 マーケティング事業部に新卒入社。
入社後はBtoBマーケティング支援業務にて、セミナー集客などのサポート業務を担当。​現在はセールス担当として、販路拡大及びコンテンツ拡充によるクライアント様の売上拡大支援に日々取り組んでいる。

株式会社インゲージ 執行役員 兼 プロダクト開発部 部長 舘林 秀和

2019年に4人目のエンジニアとして株式会社インゲージに参画。リードエンジニアおよびディレクターとして、CTIサービス「Re:lation クラウド電話」や、生成AIを活用した「Re:lation AIパッケージ」の開発を推進。2024年からは執行役員として、中長期のプロダクト開発、組織開発を担う。
直近では、チャットだけじゃない「Re:Chat」のプロダクト責任者として事業拡大に貢献。定期的なユーザインタビューを実施し、常に顧客の声をプロダクト開発に反映する取り組みを推進中。

株式会社コマースフォース CEO 小野瀬 冬海

1993年東京都生まれ、茨城県常陸大宮市出身。テモナ株式会社(証券コード:3985)、株式会社サイバーエージェント(証券コード:4751)を経て、2017年に株式会社コマースフォースを設立。「コマースを成功に導く」を企業理念に掲げ、UGC活用ツール「UGCクリエイティブ」、EC決済チャットボットツール「ECチャットボット」などを展開し、累計400社以上のEC事業者を支援。
女性活躍企業として2022年と2024年にWOMAN’s VALUE AWARD企業部門で優秀賞を受賞。EO Tokyo Central(起業家機構)所属。

株式会社ハックルベリー COO 伊藤 孝司

新卒でIBMグループのSIerに入社。その後、インターネットの可能性とEC市場の成長に魅力を感じ、日本初のアフィリエイト企業であるバリューコマース株式会社に入社。EC、金融、人材など様々な業界のクライアントのWEBマーケティングを支援。
2016年にアフィリエイト本部長につき、営業組織を統括。2018年に事業統括執行役員に就任し、マーケティングソリューション事業の拡大を推進。現在は、株式会社ハックルベリーの取締役に就任し、ECに対するWEBマーケティング支援を中心に事業全般の運営とマネジメントを担当。