株式会社ティンパンアレイ

多モール展開のEC事業者必見!RAGTAGのEC事業が目指す未来とは

Before

・Thunderbirdでの運用で対応漏れが起きていた

・問い合わせ窓口が分散していた

・問い合わせ情報を活用できていなかった

 

After

・対応状況が可視化され、対応漏れが0に

・顧客とのタッチポイントを一元管理し、顧客体験を向上

・自社の顧客属性を問い合わせから分析し活用

 

企業名:株式会社ティンパンアレイ

設立:1985年

従業員数:316名

会社概要:国内・国外デザイナーズブランド衣料の古着買取事業を行う「RAGTAG」を展開する株式会社ティンパンアレイ。自社国内外のECサイトだけでなく、出店数が10店舗を超えるECモールからの問い合わせ対応を行いながら、梱包発送までの受注業務を行う同社のCSチームでRe:lationを利用している。

写真左から
商品グループ 兼 ECグループ ゼネラルマネージャー:桜庭 邦洋様
株式会社インゲージ 代表取締役社長:和田 哲也

Re:lation導入の背景

問い合わせ増加に伴い、対応漏れが発生

以前はThunderbirdを使用し、グループアドレスに届く問い合わせを管理していた。フォルダー管理では対応状況が把握しづらく、対応漏れが発生していたため、従来のメーラーでは解決できない課題を認識し、専用ツール導入の検討を開始した。

桜庭様「当時はECの成長期だったので問い合わせの数が急増していました。それぞれの問い合わせに対して、誰が対応しているのか、対応が終わっているのかどうかがわからず、チーム内での対応依頼もメールを転送して確認を行っていました。」

Re:lationの活用

メールだけでなく、ECモールの問い合わせも一元管理

当初はメールの対応漏れ防止のためにツールを検討したが、実際には楽天やYahooのメッセージ機能からの問い合わせも発生しており、複数の問い合わせ窓口をそれぞれに対応する必要があり非効率な運用となっていたところ、Re:lationで一元管理を実現した。また、ラベルで問い合わせを仕分けすることにより問い合わせ内容の分析を可能にした。

桜庭様「直感的に利用できるUIとなっており、導入から立ち上がりまでに時間が掛らなかった点が非常に良かったです。また、ラベルで問い合わせを分析することにより、問い合わせの傾向を分析できるようになりました。それにより、自社の顧客はどういった問い合わせをする傾向にあるのかなど、問い合わせ情報を活用することができています。Re:lationは、多モール展開されている企業は絶対に入れるべきだと思います。」

Re:lation導入の成果

リユース商材ならではの問い合わせを4割削減

リユース商材ならではの製品の品番に関する質問についても、Re:lationでの分析結果を活用して問い合わせの数を4割減少することができた。さらに問い合わせの分析の効果は顧客理解だけではなく、顧客が問い合わせを行う前にサイト上で自己解決できる仕組みづくりに繋がっている。

桜庭様「1点ものを扱っているため、問い合わせは商品の品番についての質問と、商品の状態についての質問が中心となっています。品番の問い合わせを効率化することにより感覚的な回答を求められる人が対応すべき商品の状態についての質問に時間を活用できています。今ではRe:lationは自社にとってなくてはならない存在です!」

今後の展望

内製システムとの連携で多面的に顧客を理解

将来的には内製のECシステムと連携をすることにより、リピート顧客はどういった問い合わせが多いのかなど、Re:lation上での問い合わせ情報と顧客の購買情報を紐づけて顧客分析を行いたいと考えている。

桜庭様「自社の顧客属性などを理解し、サイトのUIに反映させたいです。今後は購買情報と問い合わせ情報を分断して考えるのではなく、それぞれを紐づけた分析を行い、ユーザーにとってわかりやすいサイトにできればと思っています。」

導入事例をまとめて確認したい方はこちら

関連記事

株式会社ソーシャルインテリア

カスタマーサポートにおいてRe:lationが欠かせない理由とは?

詳しく見る

株式会社ゴルフパートナー

海外からの問い合わせもチーム内で可視化!満足度の高いカスタマーサポートの秘訣とは。

詳しく見る

株式会社伊藤久右衛門

業務効率化と顧客満足の両立へ。CSサポートが伴走!

詳しく見る

顧客対応でお悩みの方はお気軽にご相談ください

下記よりお問い合わせになりたいチャネルからお気軽にご相談ください。
個別のオンラインデモも実施中です。

電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間:平日10:00-17:00

Re:lationの全ての機能が使える!

資料請求

メール

フォーム

LINE

X

チャット